シニスターミニスター 先週の振り返り(2016/6/4, 2016/6/5)
先週の振り返りや。
予想だけやのうて、ちゃんと振り返りもせな今後に活かせんから、真面目にやるで。
しかしのう、この勤勉さが仕事に生かされればもっとええんやが。
先週は土曜日に1頭、日曜に1頭やった。
両方とも見送りにしたから、損はせんかった。
しかしなあ、来ないことを当ててもあんまおもろない。
やっぱり、来る馬を当てんとな。
-
ビークイック
土曜の東京3Rダ1400に出走。
スタートを若干踏み遅れて、そのままジリジリ下がって、最後は大外出すけど全く伸びずやった。たぶん、お疲れで走る気が失せてるんやと思う。
同じコースで連に絡んだこともあるんやから、未勝利クラスの中では上位なはずや。
放牧を挟んでリフレッシュした初戦を狙う。稍重ならなお良しや。
しかし、前日は分からんかったけど、チークピーシズ着けてたんやな。
前から思うんやけど、ブリンカー着用は馬柱に表示されるのに、チークピーシズとかシャドウロールはなんで表示されんのや。
重要なことやと思うのに、今のところ、新聞に載ってる厩舎関係者のコメントからしか分からん。
ほんまは、ハミをリングハミに変えたとかそんなことまで載せて欲しいぐらいや。
-
ニシノグリヨン
日曜の東京2Rダ2100に出走。
最初のコーナーまではハナ切る勢いやったけど、2番手になってしもたな。
道中もそんなにペース緩まんかったし、消耗戦にやった。
楽に逃げたい馬っちゅうのは、なかなかうまくいかんもんや。
正直、これからの買い時がピンとこん。
今週は何頭シニミニが出るんやろ。
それにしても、新馬戦始まったはええけど、芝のレースばっかりや。
いつになったら新馬のシニミニ登場なんや。
明日のシニスターミニスター(2016/6/5)
明日もシニミニは1頭か。
- ニシノグリヨン
東京第2レース、東京ダート2100mに出走や。
ミドルペース以上のペースで先行して最後踏ん張れへんレースが続いてる。
距離伸ばして、ゆったり先行する戦法か?
ワシからしたら、ダート2100mいうのは気に食わん。
リーゼントブルースが勝ったことあるけど、それ以外は馬券圏外や。
このコースは相当タフな上に、しかも、この馬牝馬や。
こないだのシニミニ新馬戦研究で気づいたんやけど、シニスターミニスター産駒は牝馬の成績が悪い。
明日も見送りやなあ。
おもろないけど、しゃあない。
明日のシニスターミニスター(2016/6/4)
さあ、今週も競馬が始まるで。
さっそくシニミニのチェックや。
土曜日は1頭か。
新馬戦が始まるから2歳のシニミニ登場を期待しとったが、芝のレースしかないんやな。
- ビークイック
東京第3レース ダート1400mに出走や。
今までそんなに悪い走りやないけど前走がなあ。
最内枠で出遅れて、道中はジリジリ後退。直線は大外に出したけど全然伸びず。
3走前に同じコースで上がり最速の2着に来てるから東京がダメなわけちゃうと思うけど、今まで3着以内に来た2回が両方とも稍重。
さらに、走る気持ちが切れてるのかもしれんから、今回は見送りやなあ。
でもこの馬、母父ブライアンズタイム。
昨日の「シニスターミニスターの新馬戦研究」で、新馬戦は絶対買いやと宣言した血統や。
なんや複雑。。。
シニスターミニスターの新馬戦研究
ダービーが終わった。
感動したとかいうてるやつもおったけど、勝ったのがシニミニちゃうから何も思わんかったわ。
ところでや、ダービーが終わったら、今週から新馬戦の始まりや。
調べるで。
どんなシニミニがくるんか調べるで。
ちょっとでも来る確率の高いシニミニを探すんや。
そして、単勝でドカンや。
対象は、シニミニが出走したダートの新馬戦全部。シニスターミニスター産駒のデビューは2011年やからそれ以降全部。
また、新馬戦と未勝利戦は明確に分けることにした。
初めて走る馬と、1回でも走ったことのある馬では、競走馬としてのパフォーマンスに大きな違いが出ると思うからや。
人間でも初めてと2回目は経験値がぜんぜん違う。
最初は新馬戦走るんやから、走ったことないシニミニの中で、走る条件をなんとか絞り出したい。
新馬戦だけに限ると、まだまだ出走数が少ないから特徴を見出すのしんどいけど、ここはストイックや。
性別
せん馬はほとんどおらんから無視や。
昔、ロードツイスターいうシニミニが唯一せん馬で新馬戦出たけどあかんかった。それだけや。
|
1着 |
2着 |
3着 |
着外 |
単勝率 |
複勝率 |
牡馬 |
8 |
4 |
1 |
19 |
25% |
40.6% |
0 |
1 |
3 |
34 |
0% |
10.5% |
馬券考える時、シニミニに関して性別を気にしたことなかったけど、せっかくやから調べてみたら、びっくりしたわ。
牡馬は、ほんま驚異的な数字残しとる。しかし牝馬の体たらくぶりには驚きや。
知らんかったわ、こうやって気分新たに調べ直すことは重要やな。よしよし。
新馬戦は「牝馬はノーマーク」ということで、あとは牡馬に絞って調べる。
体重
|
1着 |
2着 |
3着 |
着外 |
単勝率 |
複勝率 |
420〜439 |
1 |
1 |
0 |
0 |
50% |
100% |
440〜459 |
2 |
0 |
0 |
2 |
50% |
50% |
460〜479 |
4 |
0 |
0 |
8 |
33.3% |
33.3% |
480〜499 |
0 |
2 |
0 |
3 |
0% |
40% |
500〜519 |
1 |
1 |
1 |
5 |
12.5% |
37.5% |
520〜 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0% |
0% |
これも若干の驚きや。もともとの勝率がええから万遍なくっちゅう感じやけど、全体的にシニミニって軽いんやな。
これが、シニミニのオープン馬が少ない理由の一つかも。ダートの重賞って500キロ超える馬ばっかりやろ。まあ、ノンコノユメみたいに比較的軽いのもおるけど、基本的には大きい馬が多い。重賞でガンガン通用するには、シニミニは身体が小さいのかもな。
まあ、そんな感想はどうでもええ、とりあえず新馬戦で単勝獲るために調べとるんや。
「軽くても気にせんでええ。」とだけ覚えとくことにする。
コース、馬場状態
コースとしては特に大きい偏りはなく、複勝圏内に来たことがないのは以下の4コースやったけど1回走って1回着外みたいな感じでなんとも。
札幌ダ1700、京都ダ1800、阪神ダ1400、阪神ダ1200
馬場状態も、重、不良馬場のレースが少ないから何とも言えんなあ。巷では良馬場で凡走からの稍重で巻き返しなんていうパターンも言われてるようやけど、それはまあ未勝利戦が始まってから考えるか。
新馬戦に限っては、馬場はフラットに考えることにする。
結構偏った傾向が出るかと思って期待しとったけどそうでもなかったわ。
馬番
枠が16個あるのに対し、まだシニミニはダートの新馬戦に32回しか出てへんから、大きな偏りは無いわ。唯一、3番枠の成績がイマイチ(5回走って1回勝っただけ、あとは馬券圏外)やけど、まあ勝ってるわけやから嫌うわけにもいかん。
血統
あと、気になるのがこれやな。
今まで新番戦で勝利した馬の血統。
|
母 |
母父 |
メイショウゴテツ |
ルスナイオブカラー |
|
モリトリュウコ |
ヘクタープリンセス |
|
グレイトエンブレム |
レイクミード |
|
マイネルバサラ |
サザンレイスター |
|
アピロボーイ |
エアソーニャ |
|
グラスアクト |
ムーンライトパワー |
|
コウエイエンブレム |
ニシノシンデレラ |
母父並べたらすぐわかったけど、要はミスプロ系かサンデー系や。ブライアンズタイムはロベルト系て言われるけど、サンデーサイレンスもブライアンズタイムもおじいちゃんはヘイルトゥリーズンやからある意味繋がっとる。
シニミニの出世頭インカンテーションも、シニミニ初の種牡馬入りしたダブルスターも入ってないけど、新馬戦勝ってないんやから一切無視。全弟が出走してきて新馬戦では一切無視。
それでは、まとめ。
シニミニの新馬戦は「牡馬」で「母父にミスプロ系かサンデー系、ブライアンズタイムが入ってる馬」を買う。
なんか単純すぎるような気がするけど、今の精一杯や。
ごっつい単勝頼むで。
明日あさってのシニスターミニスター(2016/5/28,2016/5/29)
先週の振り返り(2016/5/21,2016/5/22)
- コマユ
- ポントス
- サンナシュア
- コスタアレグレ
明日のシニスターミニスター(2016/5/21)とあさっての分を少し。
出走馬 | 注目 | ||
コマユ | 新潟1R | ダ1200 | ○ |
ポントス | 新潟6R | ダ1200 | |
サンナシュア | 東京1R | ダ1600 | |
マイネルバサラ | 京都10R | ダ1800 |